本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ペットと一緒に長距離の引越しをするけどどうしたらいい?方法や料金など詳細

ペットと一緒に長距離の引越しをする方法と料金

最近のペットブームで単身者の方でもペットと一緒に引越しをするケースが増えてきました。

近距離の場合なら自家用車かペットOKなレンタカーで一緒に引越せるけど、長距離だと難しい場合もありますよね。

実際にどんな方法があるのか、サービス内容や料金は?ストレスは大丈夫?などペット引越しの際に知っておきたい事項を分かりやすくまとめました。

長距離でのペットの引越し方法は3種類
長距離でペットの引越し方法は引越し業者・専門業者・自分で運ぶの3つ
  • 引越し業者に依頼する
  • ペット輸送専門会社に依頼する
  • 自分で引越しをする

大まかに分けてこれら3つが挙げられますが、どの方法を選ぶかは引越しやご家庭の状況によって変わってくると思います。

引越し業者にお願いする場合、ペットの種類によっては輸送作業を受け付けていないところもあるかもしれません。

色々な業者を訪問見積もりに呼んで相談し、ペットの種類に対応しているところ安全な輸送ができるところ一番安く運べるところを探しましょう。

引越し侍
引越し侍の一括見積もり
  • 提携業者300社以上!
    大手~中小まで幅広く比較できるため、とにかく安くなりやすい

SUUMO引越し
SUUMO引越しの一括見積もり
  • 電話がかかってこない!
    電話番号の入力が任意のため、メールだけでやりとりができる

LIFULL引越し
LIFULL引越しの一括見積もり
  • 赤帽加盟はLIFULLだけ!
    赤帽の比較ができるため、近場の引越しなら安くなりやすい

引越し業者のペット輸送オプションを利用する

最初にご紹介するのは引越すときの「引越し業者のオプションサービス」をそのまま利用する方法です。

メリットとしては自分で専門業者を探す手間が省けるのと、引越すときと同じ業者を利用することで得られる安心感です。

下記の表がペットの輸送を受け付けている引越し業者一覧です。

引越し業者輸送可能ペット輸送方法
サカイ引越センター

・熱帯魚などの水中生物は不可

・夏場は短頭種の犬は飛行機不可

専門業者に依頼
アーク引越センター要相談専門業者に依頼
アート引越センター要相談専門業者に依頼
ハート引越センター犬、猫、小鳥、熱帯魚など幅広く対応専門知識を持つスタッフが輸送

表を見ていただくとわかるように、基本的にはほぼ全ての引越し業者が「提携しているペット輸送専門業者」に依頼する形になります。

自分でペットと引越しをするのに比べると引越し業者に仲介料を支払う分割高になりますが、長距離でも安心しておまかせできるうえに自分の引越しに集中できるのが大きなメリットです。

ペット輸送専門会社に直接依頼する

自分で「ペット輸送専門会社」に依頼するという手もあります。

預けることができるペットの種類が幅広いのと、輸送方法もさまざまなので自分に合ったプランを選びやすいのがメリットです。

また、ペットを運んでくれる専門業者の場合は一部業者を除き、基本的には距離数に応じた料金体系になっているため、自分の引越し先までの距離が分かっていれば無駄な料金を払わずに済みます。

業者名対応ペット保証の有無サービスの特徴
ヤマトホームコンビニエンス犬、猫、その他小動物あり安心できる大手輸送会社のペット輸送サービス
エイチケイEXPRESS犬、猫、小鳥、小動物、熱帯魚、金魚、亀などありペットと一緒に同乗できるタクシー。
ワンダフル犬、猫、鳥、ハムスター、ウサギ、フェレット、亀などあり料金は安めだが、長距離の場合は要見積もり
ワンニャンキャブほぼ全種類ありペットタクシーは大阪付近限定
ドリームエクスプレスほぼ全種類なし大型動物も扱っている。
BURDENほぼ全種類要確認主に海外輸入・輸出専門

ヤマトホームコンビニエンス

クロネコヤマトは引越しや宅配などの物流業界大手。
その会社のペット専門サービスなのでその分安心です。
例として猫を東京から大阪まで輸送した場合の料金は38,000円(税抜)となります。

エイチケーEXPRESS

運べるペットやペットの種類は多岐に渡り、全国に対応しており365日営業してます。
ペットと飼い主が同席して移動してもらえます。
料金は距離とペットの重量により変動するので要見積もり。
公式サイトで料金シミュレーションがあるので参考にしてみてください。

ワンダフル

料金は5㎞、2,000円~となっています。
深夜の移動にも対応しておりその場合は料金、3割増し。
年間700件、12年の実績で、料金は距離とペットの重量により変動するので要見積もりです。

ワンニャンキャブ

動物輸送歴26年の実績あり。
認可事業者用の保険に加入しているため安心(23年間無事故)。
飼い主は基本同席できません(要相談)。
料金は距離とペットの重量により変動するので要見積もりです。

ドリームエキスプレス

超大型、大型動物ならココを検討しましょう。
日本全国はもちろん海外引越しも対応。
料金は55,000円~となっています。

BURDEN(海外輸入・輸出専門)

主に海外輸入・輸出の専門会社なので料金は要確認になります。
猫や犬はもちろん、カピパラやミーアキャットなど珍しい動物たちの輸送を専門に行なっている業者です。

ペットを車や公共機関で輸送する

長距離でも自分でペットを連れて引越しする方法。

自家用車を自分で運転する

もし自家用車を持っていて、引越す先が自分で運転できる距離なら、ペットにとっては飼い主と一緒に車に乗って引越しする方法がベストです。

こまめに休憩を取ったり世話をしてストレスを減らすことができるのと、飼い主がいることがペットにとっては何より安心だからです。

車で運ぶ際には下記の点に注意してあげましょう。

動物を運ぶ際の注意点
  1. 引越す前に何回か乗せて慣れさせてあげる
  2. ペットが車の中を動き回り事故を防ぐためにゲージに入れてあげる
  3. 時々顔を見せて安心させてあげる
  4. サービスエリアでこまめに休憩をとる
  5. トイレ用にタオルを用意してあげる

犬や猫に共通して言えることですが、ペットも乗り物酔いする可能性があります。出発の数時間前くらいから食事を抑えましょう。

ごはんを食べていなくても車酔いすることがありますが、犬の場合は大体出発2、3時間前、猫は6時間前に食事を済ませておくと車酔いしにくいと言われています。

公共機関(JR電車・新幹線)で輸送する方法

電車、新幹線の場合はペット用のキャリーバッグ(かご)にいれて運ぶことができます。
料金は一律280円と格安です。

ただし、大型犬などはキャリーバッグに入りきらないので基本的に不可と思っておいたほうが良いでしょう。
抱いたままやリュックに入れたまま、はもちろんそのまま歩かせて運ぶ方法もNGです。

公共機関でのペットの運び方
【公共機関でのペットの運び方】
飛行機を利用する方法

飛行機を使って空路で運ぶ場合も同様にペット用ゲージを使って輸送(貸出もあり)します。
基本的にペットは飛行機の機内に入れることができません。

ペットは貨物室に運ばれ飛行機で移動するため、それなりのストレスがかかると思っておきましょう。

ペットを飛行機に乗せる際には、万が一の死亡なども踏まえて同意書を記入する必要あります。

ちなみに料金はANAが6,000円、JALが3,000円~6,000円です。

海外に引越しする場合は多くの手続きが必要

ペットを海外へ連れていく場合は国内での引越しよりも沢山の手続きが必要となります。

まず最初に、ペットを国外に連れていく場合は動物検疫所にて「輸出検疫」を受けなくてはなりません。
犬を飼っている場合は「狂犬病の予防接種」も必要になります。

また、引っ越し先の国によって必要な手続きは変わってくるので引越す前に必ずチェックしましょう。

入国条件は相手国大使館で確認できるので、引越しの前に確認しておきましょう。

ペットの種類ごとに引越しで気を付けるポイント

ペットの種類ごとの引越しポイント

ここではペットごとに気を付けるポイントを紹介します。
犬、猫、観賞魚と3つにわけて紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!

犬の引越し

自家用車で運ぶ場合はサービスエリアでリードをつけて散歩をしてあげるとよいでしょう。他の動物にも言えることですが、長時間の移動になる場合はこまめに休憩を入れてあげることが大事です。

小型犬であればキャリーバッグへ入れて電車などで移動することも可能ですが、大型犬は既定のサイズを超えたら持ち込めないので、事前に確認しておきましょう。

飛行機は、季節によってはブルドックなどの短頭種は預けることができない可能性があるため注意が必要です。

また、犬は保健所で「登録事項変更届」を提出し「鑑札」をもらう必要があります。さらに「狂犬病予防接種」を受ける必要もあるので、引越し後にはこれらの手続きを必ずおこないましょう。

猫の引越し

「犬は人につき、猫は家につく」という言葉があるように、猫は縄張り意識が強い生き物なので環境の変化でストレスを受けやすいです。

引越し当日に知らない人が家にきて騒がしくなるだけでもストレスを受けるので、作業中は浴室などに猫の寝床やおもちゃ、えさなどと一緒に隔離しておきましょう。

キャリーバッグで運ぶ時は寝床に使っているタオルなど、ネコ自身のにおいがする布などを一緒に入れてあげるとよいでしょう。

さらに、猫は暗いとこが落ち着くのでキャリーバッグの上から毛布をかけて暗くしてあげましょう。

自家用車で一緒に移動する場合は洗濯ネットに入れてあげるという手もあります。動物病院で獣医さんが使う方法なので、猫が社内を動き回るのを防ぐためも活用しましょう。

水槽で飼う観賞魚の引越し

熱帯魚や金魚などの水槽で飼うペットは、基本的に引越し業者にはよくお断りされます。

理由は、熱帯魚の引越しに必要なノウハウを持っている引越し業者が少なく、引越し中に死亡してしまうトラブルを避けるためなんです。

また、そもそも大型の水槽アクアリウム自体の運送も難しいことも要因の一つです。

近距離であれば自分でおこなうことも可能ですが、大変手間がかかるうえに家具を引越す順番などにも気を付けなければいけません。

水生生物と水槽を配送するノウハウを持つ専門業者、もしくは対応できる引越し業者に相談しましょう。

また、引越しの数週間前からこまめに水を変え、魚を新鮮な水に慣れさせておくこと、数日前からエサやりをストップして輸送中の糞や尿が原因のアンモニア中毒になるのを避けると安全に引越しできますよ!

どうしてもペットを連れていけない場合

本来は絶対避けるべき状況ですが、引越し先でどうしてもペットが飼えないケースもまれにあるかと思います。

そういう場合、間違っても簡単に置き去りにしたり、保健所に連れていってはいけません

里親探しを徹底してください。

知人や家族に引き取ってもらう

おそらく最善策は「知人や家族に引き取ってもらう」ことだと思います。

信頼できる人に引き取ってもらうのが安心できますし、引越す前に何回か会って慣れさせてあげられるからです。

また、引越した後にもペットに会える機会があると思うので飼い主にとっても安心です。

里親を探す

知人や家族に引き取り手がいない場合は里親を探しましょう。

インターネット上では「里親探し」のホームページがたくさんあります。

人によってはしつけがされているペットを飼いたい人もいるので、ペットの性格や写真をのせて里親を募集しましょう。

参考:ペットのおうち
参考:ジモティー

動物愛護団体に相談する

里親がどうしても見つからない場合はお住まいの地域にある動物愛護団体に相談してみましょう。

より多くの人に里親募集の情報を伝えることができるのと、譲渡会なども開催しているので幅広い里親探しができます。

まとめ

どの方法を選ぶかはペットの種類や状況で大きく変わってきますが、実績も踏まえると動物輸送の専門業者が一番安心できるのではないかと思います。

なかでもエイチケーEXPRESSやワンニャンキャブは全国対応なのはもちろん、実績や補償制度もしっかりしていて安心。同席して移動したいならエイチケー、同席できないけど実績で選ぶならワンニャンキャブ、という選び方がオススメです。

ただ、なかには「忙しくて業者まで選んでられない!」という飼い主さんもいらっしゃると思います。

そんな場合は引越し業者にお願いすることも検討しましょう。引越し業者であればプロの輸送業者を手配してくれるため、窓口の一本化が可能です。

ペット輸送オプションは委託という形になり見積もり金額は動きづらいですが、その他荷物の引越し料金は複数社の見積もり比較をすることで大幅に安くできることがあるので、トータルコストを抑えることができます。

引越し侍
引越し侍の一括見積もり
  • 提携業者300社以上!
    大手~中小まで幅広く比較できるため、とにかく安くなりやすい

SUUMO引越し
SUUMO引越しの一括見積もり
  • 電話がかかってこない!
    電話番号の入力が任意のため、メールだけでやりとりができる

LIFULL引越し
LIFULL引越しの一括見積もり
  • 赤帽加盟はLIFULLだけ!
    赤帽の比較ができるため、近場の引越しなら安くなりやすい

ABOUT US

引越しチェキ!編集部
新しい場所へ移り住むワクワク感を求めてついつい引っ越しを繰り返すため常に金欠状態。
その結果、いかに安く引っ越せるかを自然と学び、友達が引っ越しすると聞けば呼ばれてないのに現場に駆けつけて業者さんと交渉を繰り返すおせっかい屋さん。
引越し歴:岐阜市⇒名東区(愛知)⇒小牧市(愛知)⇒伊勢原市(神奈川)⇒犬山市(愛知)⇒神戸市⇒目黒区⇒目黒区⇒渋谷区(累計8回)